●お知らせ

 ★この度は「道太郎スペシャルセミナー8月8日町田、8月19日八王子」のガイダンスにご参加頂き、誠にありがとうございました。厚く御礼を 申し上げます。

 当日のガイダンスでご連絡いたしました「道太郎歴史ロマン・クラブ」の募集案内を募集案内を送付いたしましたのでご覧ください。

 (受付開始:9月15日、募集締切:9月30日)

  

★宮田太郎の2023年9月~12月までのスケジュール (外部講座、研究会活動・その他 )を更新致しました。 ▶こちらからご覧ください。

 

★メルマガ(道太郎の歴史ロマン・シアター通信)を立ち上げました。みやたたろう(道太郎)コラム、歴ジャパで企画するイベントをお知らせします。

 登録は無料です。▶詳細はこちらをご覧ください。

“道ism,” ~先人の時代からつながる「道」を活かす知恵~ “いまを歩き、先人の歴史に感謝する” Gracias La Vida(画面は、長野県「塩の道」からの風景)

●RTJ(歴ジャパ)事業


 RTJ(歴ジャパ)は、全国の古街道や遺跡、歴史環境を後世に遺し伝え、現代生活や地域創生に活用する事業を推進しています

 


 

これまで、NHKのテレビ番組やラジオ番組での長期の解説、民放BS歴史系放送番組、大手カルチャーセンターや旅行会社、自治体、複数の研究会や大学にて、約4千回近いツアーや講演の場でお話ししてきました。豊富な経験とノウハウで歴史系各種イベントや歴史系エンターテインメント制作のお手伝いをします。どうぞ、お問い合わせ下さい。 



■ 

 

●歴ジャパ企画(歴史古道ロマン・シアター)

 道ism旅しょう!

 道太郎(みやたたろう)の歴史シアター・スペシャルセミナー&現地の旅シリーズ開始のご案内

ダイジェスト版 ガイダンス講演: キトラとはいったい何なのか?!

 ■2023年8月8日 (火)、8月19日(土)に実施しました「ダイジェスト版ガイダンス講演」に、

大勢の方の参加をいただきありがとうございました。

 

飛鳥キトラ文化のダイナミズム! 関東に残された国造りと遺跡のロマン

~武蔵&相模と飛鳥 ★驚異の古代設計術と知恵~ 

 

※土日の開催要望より、平日・土曜に同じ内容で開催します。(事前申し込みです)

■2023年8月8日 (火)14時~16時 町田駅前「町田パリオ5階まちなか会議室」定員40名  済み

■2023年8月19日(土)14時~16時 八王子駅前「クリエイトホール視聴覚室11階」定員60名 済み

 

飛鳥(明日香)と関東(武蔵・相模)の深~い!関係を独自の視点で 長年探究した成果を紹介。このドラマチックかつ不思議、でも納得できる脅威の世界を、少しずつ、ご一緒に探検していく集いが始まります。 

 

【ガイダンス講師】 古街道研究家 宮田太郎(道太郎)

(歴史古街道団・代表、㈱歴史シアタージャパン代表)

 

■参加費:お一人1,000円(当日現地にて受付。ただし事前にお申し込みの方限定)。

★定員になり次第、締め切らせて頂きます。

■お申し込み先:https://www.rekijapa.com/mxx/m03/

■お問い合わせ: 道ismで旅しよう!「歴史古道ロマン・シアター」係

 kokaido@r3.dion.ne.jp 090-7002-3431 担当・宮田 太郎

 

 ▶チラシ

町田駅前「パリオ」アクセス



■ 

 

●歴ジャパ企画(Team Action道ism)


 ism旅しよう! 

「道ism」として楽しみながら交流するイベント   真夏のくにたち湧水遊び★ラン  終了致しました。

夏の国立市域・湧水めぐり」6.5kmのコースです。

 

立川崖線と青柳崖線から流れる冷たい湧水を楽しみながら、崖線沿いの豊かな緑と歴史ロマン、夏の田園風景ランで遊びましょう!

 

【ご案内】 大人気のラン・ガイドの 藤沢淳さん

(Go Far in Tokyoランイベント 主宰、つじかぜアスリートクラブ・代表)

 

【主なコース】谷保駅10時半集合~常磐の清水~城山公園~くにたち 郷土文化館(各自弁当昼食)~矢川おんだし~ママ下湧水~矢川緑地 ~西国立駅。

★着替えとお弁当をお持ちください。詳細はお申込みに 続いてお知らせ致します。

 

 


【開催日】2023年7月29日(土)10時半~14時半(*定員25名)

【参加費】2,000円(当日集合時受付) ※参加特典! くにたち郷土文化館・発行 「里山だいすきガイドマップ」付き

【主催・申し込み先】 kokaido@r3.dion.ne.jp TEL090-7002-3431 ㈱歴史シアター・ジャパン(みやた)  


 ism旅しよう! 

「道ism」として楽しみながら交流するイベント   「隅田川の帝都復興6大橋巡り」 

 

第一回の土木ライターの三上美絵さんの案内で「隅田川の帝都復興6大橋巡り」は、終了致しました。

次回は浅草編を秋口に企画します。 

 

「すべての歴史は”道”から始まった----。」海の道、陸の道、川の道や橋、古道・古街道、峠越え道、産業・政治・軍事・信仰の道、通信インフラの道、そして人が生きる上での修養の道。線で表される数多のストーリーラインを「道ism」として楽しみながら交流するイベントが始まりました。

 

第一回は土木ライターの三上美絵さんの案内で「隅田川震災復興橋巡りツアー」。何気なく通過していた隅田川の橋や川岸がこんなにも魅力的だったとは…。ダイナミックかつ美しい永代橋や清州橋、可愛い豊海橋(日本橋川河口)や柳橋(神田川河口)*佃煮買いました!。越中島の旧商船学校の天文台も、中之島の飛び石状遊歩道探索はわくわくの連続でした。

 

 


■ 

 


■ 

 

●歴ジャパ企画(メルマガ発信)


 ism旅しよう! 道太郎の歴史ロマン・シアター通信


心と自然とつながり、歴史ロマンを興味を持っていただける方に いまこそ真剣勝負で真っ直ぐに伝えたいことがあります。 

先人世界の美しさと尊さ、いまあるものすべてが、あらゆる道でつながって構成されている不思議…。 

「道」の本質を知って感じることが出来れば、人が築いた文明のありようと、この先の現代人が生き抜く知恵も見えて来ます。 

 

これまで全国を独自の視点で踏査してきたことで見えたこと、ずっと温めてきたこと、各地の歴史ロマンの奥深い魅力とその本質や核心

だと思うものについて、ちょっとでもいいから覗 いてみたいとか、また興味が持てそうかも…という皆様にだけ、少しずつその魅力を

お伝えしていきたいーと思います。

 

--約6,000のオリジナルテーマから厳選した、どうしても伝えたいメニューをシリーズ化して、人数を絞って古道の魅力をご紹介、

セミナー(室内講座&オンライン講座)や現地探索ウォーク、大小様々な交流会の情報をメルマガで発信していきます。 

これから始まる『道太郎の歴史ロマン・シアター通信』に参加してみてはいかがですか。登録は無料です。


セミナー講座

日本各地の様々な歴史ロマンをテーマに講座と現地探索ガイドをセット。

教室&オンラインによる事前講座、講座ののあと現地を探索する企画です。より深く古道を楽しめます。

 

現地探索ウォーク

身近な暮らしの場所に、歴史的な古街道や遺跡が数多く存在していることをご存知でしょうか?  。

古道・古街道の痕跡と位置やルートとを実際に探してみましょう!

大小さまざまな交流会

 「歴史シアター式交流会・ツアーを体験し、これまでとは違う古道・古街道の魅力を体感してみて下さい。